就職活動中の方必見!!派遣看護師の特徴やメリット・デメリットなど徹底紹介
看護師の人材派遣会社には3種類あり、それぞれ雇用形態と特徴が異なります。
派遣看護師は、正規雇用の看護師と同じ時給・残業や勉強会がない・人間関係に縛られないといったメリットに目が行きがちです。
実際に派遣看護師として医療現場に従事している人は増加傾向にあり、身近な人も派遣として看護師の仕事をしているという人もいるのではないでしょうか?
本記事では実際にどんな人が派遣看護師に向いているのか、メリット・デメリットを交えてご紹介します。
目次
1. 派遣看護師の3種類の雇用形態と特徴
看護師は正規雇用であっても派遣やアルバイト・パートであっても、仕事内容に大きな差はありません。昨今では【同一労働同一賃金】の導入により、雇用形態による不合理な待遇差も是正されつつあります。
看護師が派遣登録する会社は大きく分けて3種類あります。
・登録型派遣
・紹介予定派遣
・常用型派遣
それぞれ派遣先での就労期間や条件が異なっているので、自分がどんな働き方をしたいのかによって登録先が変わってきます。
第一章ではこの3つの派遣会社の雇用形態と働き方の特徴をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
1-1. 登録型派遣
登録型派遣は、働きたい人が派遣会社に登録することから始まります。 派遣会社から業務を案内されて雇用契約を結び、派遣期間が満了したら雇用契約は終了となります。
フルタイムの仕事だけでなく、単発・短期・時短勤務という働き方も可能で、自分のライフスタイルに合わせて働く期間や時間を選べることが登録型派遣の特徴であり、メリットのひとつです。
大手派遣会社の「派遣」は、登録型派遣を指すケースが多いです。
1-2. 紹介予定派遣
紹介予定派遣は、派遣先の企業で6ヶ月以内に契約社員や正社員などの直接雇用に切り替えることを前提とした派遣の雇用形態です。
派遣先の企業も派遣される看護師も、いずれは直接雇用されること前提で働くことができます。
また、実際に仕事をすることによって仕事のスキルや社風に合うかどうかなど確認できるので、採用時のミスマッチを防ぐことにもつながります。
1-3. 常用型派遣
常用型派遣は、派遣会社の社員として常時雇用している社員を企業に派遣する仕組みです。
登録型派遣との大きな違いは派遣先での就業期間が終了しても、派遣会社との雇用関係は継続されたまま、新たな職場に派遣されます。
もし新たな派遣先が見つからない場合でも、次の派遣先が見つかるまで給与が支払われるのが常用型派遣の特徴です。
常用型派遣は、専門性を有した優秀な人材を柔軟に活用したいといった企業のニーズから、看護師や介護など福祉系の専門知識と経験を有する人々の常用型派遣をおこなう会社も多く見られます。
2. 派遣看護師が働ける職場
看護師の派遣会社には3種類あることをお話しました。
それでは派遣看護師が働くことができる職場はどれほどあるのでしょうか。
2006年看護師の派遣が解禁されましたが、全面解禁には至っておらず、派遣看護師が働ける職場は原則としてに<医療機関以外>となっております。
しかし、一部制限や条件をクリアしていれば医療機関でも働くことができます。
2章では派遣看護師の働くことのできる職場について次の2つに分けて紹介したいと思います。
・全面就労可:医療機関以外
・一部条件・制限付き:医療機関
自分の派遣看護師としての就労希望先はどんな条件になっているのか、確認してみましょう。
2-1. 制限なし:医療機関以外
派遣会社の種類や期間問わずに派遣看護師として働くことができるのが医療機関以外の職場になります。
・有料老人ホーム
・デイサービス
・特別養護老人ホーム
・社会福祉施設(保護施設 児童福祉施設 障害者施設など)
・保育園
上記の職場の他にも企業看護師やツアーナース、テーマパークの救護室などが派遣先になることも。
2-2. 一部条件・制限付き:医療機関
医療機関は次の場合であれば派遣看護師として働くことができます。
<産休代替>
- 医療機関で働く看護師が産休・育休に入っている間の助っ人として就業する場合
<紹介予定派遣>
- 3~6ヶ月後に正職員など直接雇用に切り替わることを前提とした派遣の場合
<その他>
- 離島・へき地にある医療機関
- 厚生労働省令により指定された地域で就業する場合
このように、正規雇用者の代替や直接雇用前提としてならば医療機関への就労も可能です。
2-3. 派遣看護師の就労先一覧
派遣会社別に就労可能な職場を一覧にまとめました。時給はおおよその全国的な相場になります。
派遣先 | 時給 | 登録型派遣 | 紹介予定派遣 | 常用型派遣 |
診療所・クリニック | 1,600~1,800円 | △ | ○ | △ |
助産所 | 1,800~2,000円 | △ | ○ | △ |
病院 | 1,800~2,000円 | △ | ○ | △ |
訪問看護 | 2,000~2,300円 | △ | ○ | △ |
介護老人保健施設 | 2,800~3,000円 | △ | ○ | △ |
介護老人保健施設 | 2,000~2,500円 | ○ | ○ | ○ |
健診センター | 1,600~1,900円 | ○ | ○ | ○ |
有料老人ホーム | 1,800~2,000円 | ○ | ○ | ○ |
デイサービス | 1,500~1,800円 | ○ | ○ | ○ |
特別養護老人ホーム | 2,000~2,200円 | ○ | ○ | ○ |
社会福祉施設 | 1,600~1,900円 | ○ | ○ | ○ |
保育園 | 1,500~1,800円 | ○ | ○ | ○ |
この中では「紹介予定派遣」が群を抜いているように見えますが、直接雇用を前提とした紹介予定派遣は「直接雇用」を目的とした派遣形態になりますので、短期間だけ働きたい人や様々な職場を体験してみたい人には不向きです。
診療所やクリニック・検診センター・デイサービス・保育園は日勤のみの求人が多いため、時給は全体的に低めに設定されています。
一方で介護老人保健施設は都市部・地方に関わらず高時給になる傾向にあります。これは人員配置と施設における看護師の責任が起因していることが考えられるでしょう。
3. 派遣看護師として働く3つのメリット
年々登録者数が増えている派遣看護師ですが、ここでは派遣看護師として働くメリットを3つご紹介します。
・働き方を選べる
・残業・研修・教育業務が一切ない
・人間関係の煩わしさがない
この3つのメリットは派遣看護師だからこそ得られるものではないでしょうか。
3-1. 働き方を選べる
働き方を選べるというのは派遣看護師の最大の特徴であり、メリットと言えるでしょう。
・子供がまだ小さいから残業や夜勤ができない
・准看護師から正看護師の資格取得のために夜間は学校に通っている
・医療機関以外で働いてみたい …etc
このように、自身のライフステージや経験のために時間を確保できるというのが派遣看護師の特徴と言ってもいいでしょう。
3-2. 残業・研修・教育業務が一切ない
派遣看護師は原則として、派遣会社と派遣先が契約を締結した業務のみを行います。
そのため、就業時間外に行われる研修や、看護業務以外の依頼はないことがほとんどでしょう。
万が一残業や研修・契約外の業務が発生した場合は必ず派遣会社に連絡し、指示を仰ぎます。
3-3. 人間関係の煩わしさがない
派遣看護師の多くが人間関係の煩わしさを感じない理由としては、3ヶ月〜6ヶ月、最長で3年しか勤務しないということの他に、派遣会社側から守られているという点があります。
また、派遣看護師は派遣先の職場で昇進や昇給することがないので、嫉妬や競争心を向けられることが少ないというのも一端にはあるでしょう。
4. 派遣看護師として働く3つのデメリット
しがらみが少なく、看護業務だけに集中できる派遣看護師ですが、デメリットも存在します。
派遣看護師の主なデメリットは次の3つです。
・就労条件・就労先が限られる
・年齢・キャリアを積んでも給与が上がりづらい
・一つの職場で長く働くことができない
メリット同様、こちらも派遣看護師ならではのデメリットと言えるでしょう。
4-1. 就労条件・就労先が限られる
いざ「自分にあった働き方をしよう」としても、希望の条件で働くことが難しいことがあります。特に派遣看護師は雇用期間が決まっているので、毎回希望通りの職場に派遣されるとは限りません。
また、常用型派遣を除いては福利厚生を受けられないことが多いのも現実です。
おそらく一番ネックになってくるのが「産前・産後/育児/介護休業」でしょう。
育休を取得するには一定の条件を満たす必要があります。派遣スタッフでは、以下の3つの条件を満たしている場合に育休の取得が可能です。
- 同一の事業主に1年以上継続して雇用されていること
- 子供が1歳6ヶ月になる前日までに労働契約を満了することが明らかではないこと
- 週に3日以上働いていること
「契約満了が明らかでない」というのは、産後も働く意思があることを意味します。育休期間中に契約が終了する場合は、取得する前に派遣会社側と相談しておきましょう。
介護を理由に取得できるものとして、介護休暇があります。これは週3日以上勤務していれば入社後半年から年間5日取得できる休暇です。
一方介護休業は、次の2つが取得条件になります。
- 同一の事業主に1年以上継続して雇用されていること
- 介護休業開始から93日を経過した日より半年経過するまでに契約満了しないこと
このように、「休業」の場合は1年以上の雇用期間や復職の意思が必要になり、休暇よりも取得のハードルが高い傾向にあります。
4-2. 年齢・キャリアを積んでも給与が上がりづらい
正規雇用の看護師であれば勤続年数と共に昇給していったり、転職の際もそれまでの経験から給与を考慮してもらえます。
しかし派遣看護師の場合はキャリアではなく業務内容によって給与が決まる時給制のため、続けていても給与が上がることはあまりありません。
また、派遣看護師は高時給として一部で人気がありますが、実際は夜勤専従や訪問看護・有料老人ホームなど少数精鋭や身体的にハードなものが多く、日勤のみの医療機関系は手当がつかない分、正規雇用よりも低い傾向にあります。
4-3 一つの職場で長く働くことができない
「派遣として働くには最高なのに!」と思っても、最長で3年までしか同じ職場で就労できないのが派遣看護師のデメリットの一つでしょう。
正規雇用であっても働きたいと思った場合は更新時期に相談してみるのも一つの手です。
自分に合わない職場でも期限が来たら終了できるのが派遣の魅力でもありますが、自分の理想の職場に出会ったときはそれが裏目に出てしまうので大きなデメリットと言えます。
5. 派遣看護師に向いている人
看護師が派遣として働く上でのメリット・デメリットを説明しました。それらを踏まえた上で、派遣看護師に向いている人は次の3タイプが多いです。
・臨床経験が3年以上ある人
・家庭の事情で残業ができない人
・期間限定で働きたい人
看護師の資格があれば、誰でも派遣看護師として働くことは可能です。
しかし、上記に当てはまる人物であるほうがキャリアプランを描きやすい傾向にあるので、ぜひこの3タイプについてご自身と照らし合わせてみてください。
5-1. 臨床経験が3年以上ある人
まず、派遣先で求められる人材の最低条件として「臨床経験が○年以上」というのはとても大切な指標となります。
派遣看護師ではこれまでの経験で紹介される仕事の質が変わります。大きな病院であれば手技面で安定した即戦力を、施設であれば大勢の健康管理能力と的確な判断力を求められます。
臨床経験が3年未満の看護師の場合、本来はプリセプターなどから指導され身につくはずだった看護師の基礎的な部分や疾患に対する知識不足を懸念され、あまり仕事は選べないのが現実です。
そのことから、派遣看護師として安定した収入・納得の行く仕事をしたいのならば臨床経験3年以上が望ましいでしょう。
5-2. どうしても残業ができない人
家庭の事情や身体的理由から、どうしても残業できないという人は派遣看護師に向いています。派遣会社が派遣先との間を取り持ってくれるので、自分の生活状況にあった派遣先を紹介してくれます。
家庭の事情や身体的理由でどうしても残業ができず、今はキャリアアップについて考えられないという人は派遣看護師が向いていると言えるでしょう。
5-3. 期間限定で働きたい人
次の就労先が決まっている、数カ月後に留学へ行く等の予定が決まっている人も派遣看護師に向いています。
紹介型派遣の多くは1〜3ヶ月の就労期間の派遣先を紹介してくれ、単発のバイトよりも安定して稼ぐことができるのでおすすめです。
6. 派遣会社を選ぶときの3つのポイント
近年、看護師向けの派遣会社は増加しています。初めての派遣登録ではどの派遣会社を選べばいいのかわからないという人も多いのではないのでしょうか。
どんな仕事を紹介されるかは派遣登録してからではないと分からないので、できるだけ信頼できる派遣会社がいいですよね。
派遣会社を「信頼」という面で選ぶときのポイントは次の3つです。
・「厚生労働省許可番号」を提示しているか
・株式上場している派遣会社であるか
・口コミ・評判は悪くないか
この3つは派遣として働く上で最低限抑えていてほしいポイントです。
6-1. 「厚生労働省許可番号」を提示しているか
まずは厚生労働省許可番号を提示している派遣会社を選びましょう。
この厚生労働省許可番号の取得には数十項目の基準が存在し、全ての基準を満たさない限り取得ができません。
どのような人材派遣会社であっても、厚生労働省からの許可がないと労働者派遣事業を行うことはできません。厚生労働省から許可を得ていないのに人材派遣をしている会社は全て法令違反(※)となります。
厚生労働省の許可を得た派遣会社は、ホームページなどに「派XX-XXXXXX」という、「派」から始まる2ケタ-6ケタの数字(許可番号)が掲載されているので必ず確認しましょう。
※派遣会社が罪に問われるのであって、登録した看護師が責を問われることはない。
6-2. 株式上場している派遣会社であるか
厚生労働省許可の会社の中でも、東証やJASDAQなどの株式上場している派遣会社を選ぶことをオススメします。
株式上場にあたり、企業は財務状況や経営状況などを公表する義務があり、上場後も株主という第三の立場から常に監視されている状況になります。
このことから不正行為を行うことは難しく、世間的に一定の信頼がある会社と言えるでしょう。
6-3. 口コミ・評判は悪くないか
上記2つである程度絞ったら、次は派遣会社の口コミや評判をチェックしましょう。
人材派遣会社の社員の方は看護師として働いた経験の無い人が多いです。なので、実際に派遣先で働く看護師にどれぐらい寄り添ってくれるかが重要になりますが、そういった情報の多くは口コミとして反映されています。
派遣先の職場以上に付き合いが深く、長くなるのが登録先の派遣会社であり、なにかトラブルが発生したときの窓口も派遣会社になります。
できるだけご自身にあった人材派遣会社に登録できるよう、情報収集はあまり妥協しないようにしましょう。
6. まとめ
派遣看護師にはそれぞれメリット・デメリットがありますが、その上で派遣看護師に向いている人の特徴は次の3つです。
・臨床経験が3年以上ある人
・家庭の事情で残業ができない人
・期間限定で働きたい人
デメリットを考慮した上で上記に当てはまらない場合は、どうして派遣看護師として働きたいのか、最終的にはどうなりたいのかを思い浮かべてから決めるようにしましょう。
コメント