訪問看護を辞めたいと感じた人必見!状況別対処方法のまとめ3選
訪問看護を辞めたい!と強く思っていませんか?
「待ってください!」
まずは、冷静にどういう理由であなたが辞めたいと考えているのか、その状況把握をするべきです。
もし辞めたいと思っても、本当に辞めるべきか、辞めるのを思いとどまるべきか、転職で解消すべきか、それはあなたが置かれている状況によって違うからです。
「訪問業務が向いていない、自転車・自動車の移動が向いていない、体力的に厳しい」となる状況があれば、訪問看護従事自体が難しいので、辞める選択をしましょう。
「オンコールが負担に感じる、人間関係が悪い、業務の切り替えが困難になる」となる状況があれば思いとどまり、解消方法を実施してみましょう。
「ポジションがない・将来が不安になる、相談できる環境がない、ハラスメントが多い」となる状況があれば、訪問看護を辞めるのではなく、転職で問題解決をするようにしましょう。
一時の辞めたい感情で動くのではなく、状況に合わせて皆様の状況に合わせた検討ができれば嬉しく思います。
目次
1 訪問看護をすぐに辞めるべき3つの状況
訪問看護を辞めたいと感じた場合、自分がどんな状況になるか冷静に自己分析しましょう。
医療職の場合、利用者さん、関係先、同僚など悩むことはそれぞれ異なります。まずは自分がどんな理由で辞めたいと思っているのかを頭に思い浮かべるようにしましょう。
- 訪問業務が向いていない
- 自転車・自動車の移動が向いていない
- 体力的に厳しい
これらの状況にあれば、「すぐに辞めるべき」状況です。転職を視野に入れることをオススメします。
1-1 訪問業務が向いていない
訪問業務が向いていない項目で多いことは「看護師として治療をしたくやりがいを感じない」「人の家に上がるのが苦痛」「動物や埃などのアレルギーが出る」「患者さんのペースに合わせるのが難しい」になります。
これらが当てはまる方は、訪問業務に向いていないと言えて、すぐに転職をオススメします。
一方、訪問看護師は「学ばないといけないことが多くある」「判断を必要とする場面が多くある」「医療処置・複雑な看護技術が必要とされている」と感じる看護師が多く存在し、これらを感じる場合は、他の看護師も同様に感じているので、向いていない訳ではありません。(参考:産業医科大学雑誌「訪問看護師の仕事負担感や就業継続意思と業務特性との関連」 )
新人看護師であったことを思い出し、まずは業務になれること、先輩のやり方などの情報収集を行いましょう。
1-2 自転車・自動車の移動が向いていない
訪問看護は病院や施設と異なり、在宅に出向くことが重要な業務の一つにもなります。そのため、天候に左右されることも多く、天気予報を見る時間が多くなる方も少なくありません。
日々の天候に左右される自転車や自動車の移動が向いていない、嫌いという方は転職をオススメします。特に交通事故のリスクなどを感じたりして、訪問が難しく感じれば解消するのは難しいので、転職することをオススメします。
1-3 体力的に厳しい
訪問看護は現場で1人で対応することがほとんどになるため、意外にも体力勝負になります。
近年重症化した利用者さんや医療依存度が高い利用者さんが在宅にも多くなっているため、より体力が必要になります。また移動回数も多くなるため、交通安全を守るためにも精神的な疲労も少なくありません。
体力的に厳しいと感じることが多くなれば転職することをオススメします。
2 訪問看護を辞めることを思いとどまるべき3つの状況
訪問看護は実習の数週間しか経験していない看護師が多いため、イメージとのギャップが多くなりやすい仕事になります。病院などとの業務や状況と比較で、ギャップを感じる場合は解消方法があります。特に病院の病棟と比べると人数も少ないことも起因することがあります。
- オンコールが負担に感じる
- 人間関係が悪い
- 業務の切り替えが困難になる
これらの状況にあれば「思いとどまるべき」状況です。まず記事を読んで実行することをオススメします。
2-1 オンコールが負担に感じる
訪問看護で1番最初にネックになるのが、オンコール業務になります。
しかし、近年重症化が増えている在宅環境ではオンコールは避けて通れない道です。厚生労働省「第182回社会保障審議会介護給付費分科会」からもオンコール体制があるステーションの増加は顕著で、82.7%のステーションが算定しています。
訪問看護が好きでもオンコールがネックで転職する方も多く存在します。
ただ、オンコールが負担に感じる場合、「慣れ」の問題も多くあります。日中のオンコールを管理者が引き受けているステーションが多く、夜間しか実施していない看護師が多く存在します。もし負担に感じるようでしたら、まずは日中のオンコールの対応を数か月続けることをオススメします。
著者のステーションでも、日中のオンコール対応で自信をつけた看護師が夜間も平気になったケースを多々見られています。まずは冷静に判断できる日中に緊急対応を行うようにしましょう。3か月行えばイメージが変わりますので、是非試してみて下さい。
2-2 人間関係が悪い
看護師の退職理由で常に上位に挙がるのが「人間関係」です。特に少人数で運営される場合は尚更だと思います。夜勤などで当たり外れを確認し、一喜一憂していた看護師が毎日顔を合わせることはストレスフルなイメージは理解できます。
逆に考えると、少人数で皆が仲がいいことをイメージしてください。多くの方が大好きな訪問業務に従事してストレスのない状況を想像できると思います。
対処方法は、直近の先輩と相談し、管理者と皆で改善に取り組みましょう。言い合えない環境がデメリットで、困っていることを放置することが大きな問題になります。人数が少ないだけに議論で解決できることが多いです。だからこそ、勇気をもって働ける環境の改善にまずは努力してみることをオススメします。意外と価値観の相違や、世代間ギャップなど要因がわかれば解消することも多いので、我慢せずに取り組むことをオススメします。
2-3 業務の切り替えが困難になる
訪問看護ではご本人様やご家族様からのダイレクトな気持ちを感じるため、思い入れをもって看護をする場面が多くあります。
そのため、自宅に帰っても気になってしまったり、不安な気持ちをもつ方も多くいます。また、一生懸命対応したターミナル患者さんの死で辛くなる方もいます。
「業務の切り替えが困難」で辛くなる方は、まずは意図的に切り替えをしましょう。一番のオススメは、会社で支給されているスマホなどの電源を業務後は切ることです。人は近くにある物を気にしてしまうので、まずは目につくものを変えるようにしましょう。
業務終了時に「今日も一日終わったぞ」と事務所を出た後に声に出すのも重要です。声に出すことで頭の切り替えを強制的にできます。(難しい方は頭の中で大きい声を出すイメージをしましょう)だまされたと思って、3か月続けてみましょう。業務の切り替えは行動を変えることで、容易にできるので、両方実施することをオススメします。
3 訪問看護を辞めるのではなく転職で解消すべき3つの状況
訪問看護ステーションの60%以上は5人未満の小規模事業所です。人数が少ないことでのメリットもありますが、デメリットが多いのも事実です。
- ポジションがない、将来が不安になる
- 相談できる環境がない
- ハラスメントが多い
これらの状況にあれば「転職で解消すべき」状況です。思い当たる部分があれば前向きに検討することをオススメします。
3-1 ポジションがない、将来が不安になる
小規模事業所でよく生じるのがポジションにおける問題です。
特に地域に根付いたステーションであれば、管理者が交代しないケースが多くあります。また役職者のポジションが固定化されて未来が見えずに数年先を考えると不安になる方も多くいます。
その場合は、正直に上司に今後の展望を聞くようにしましょう。人員が増える予定が無かったり、出店や拡大がなければ、問題の解消は難しくなります。その場合は転職を考えるようにしましょう。
3-2 相談できる環境がない
訪問看護は1人で現場に行くことがほとんどのため、相談できる環境が重要になります。
多くの場合は先輩や管理者が相談に乗ることが多いですが、1人で抱え込む看護師が少なくありません。訪問看護は1人で行いますが、基本はチームで対応することが多くあります。もし相談できる環境がないのであれば、ストレスフルな環境が予測されます。
しっかり上司に相談しても「忙しい」や「自分で考えて」などの返答が返ってくるようでしたら転職を考えるようにしましょう。
3₋3 ハラスメントが多い
医療業界はまだまだハラスメントの管理が弱いのが事実でもあります。
社会的にもパワハラやセクハラは勿論のこと、マタハラやスメハラなど多くのハラスメントが存在します。少人数の事業所だからこそハラスメントが起きると精神的にも大きな爪痕を残します。但し、意図せずに生じることもありますので、まずは声に出すことをしましょう。併せて規定類の確認をしっかりして、ハラスメントが生じた際の対応方法を頭に入れて行動しましょう。もし対応する状況がなければ、すぐに転職することをオススメします。
転職の際には同じミスを犯さないように「絶対に失敗しない訪問看護への転職の選び方【チェックリスト付き】」を読み込んでから行動するといいでしょう。
4 訪問看護オススメ就業先
訪問看護に転職したい、転職すべき場合にチェックリストは勿論ですが、看護師としてどんな働き方をしたいかも重要になります。ここでは代表的なステーションをご紹介したいと思います。
- 利用者目線であればリカバリー
- 精神訪問を行いたければNフィールド
- 介護との連携重視はセントケア
皆様の看護観に合うステーションの選択の一助になること間違いないでしょう。
4-1 利用者目線であればリカバリー
訪問看護ステーションリカバリーでは「もう一人のあたたかい家族として在宅生活の安心を届け地域社会へ貢献します」を理念に、利用者様目線のサービスを展開しています。訪問看護に特化しているステーションで介護保険、医療保険に対応しているため、「患者さんのために働きたい」と思う看護師にはピッタリの就業先になります。
東京、兵庫、高知、沖縄と就業先は少ないですが、もし近くに事業所があればオススメできるステーションになります。(参考:訪問看護ステーションリカバリー)
4-2 精神訪問を行いたければNフィールド
Nフィールドは精神訪問看護を展開し、「私たちは、地域社会における在宅医療サービスを通じて、安全・安心・快適な生活環境を創造し、人々のライフプランに貢献します。」を企業理念に掲げています。精神訪問看護に特化し、精神面をサポートしたいと考える看護師にはピッタリの就業先になります。
全国展開をしているため、自宅から通える距離にあれば第一選択にしていいステーションになります。(参考:株式会社Nフィールド)
4-3 介護との連携重視はセントケア
セントケアは訪問看護だけではなく訪問介護、居宅支援、福祉用具を展開し「福祉コミュニティの創造、生き甲斐の創造、ケア産業の創造」を企業理念に掲げています。訪問看護だけでなく、介護との連携を社内でも行いたいと思う方にはオススメの就業先になります。
セントケアも全国展開をしているため、近くに事業所があれば選択肢の上位におけるステーションになります。(参考:セントケアホールディングス株式会社)
5 まとめ:訪問看護を辞めたい時には状況別で考える
「訪問看護を辞めたい」と考えた場合、すぐに退職という選択ではなく、状況別で物事を考えるようにしましょう。
すぐに辞めるべき状況は、訪問業務が向いていない、自転車・自動車の移動が向いていない、体力的に厳しい、という場合になります。
その他の理由であれば、訪問看護を辞めるという選択肢ではなく、問題の解消や転職という選択肢を検討するようにしましょう。在宅医療は右肩上がりの業種であり、在宅死を望んでいる患者さんも多くいます。やりがいも多い仕事であるため、是非一時の感情ではなく、今の置かれている問題に着目して考えることを強くオススメします。
コメント